歯周病/Periodontitis

健康な歯周組織

健康な歯肉はピンク色で張りがあって引き締まり、歯ブラシの時に出血しません。
健康な歯周組織
健康な歯周組織
健康な歯周組織
健康な歯肉

患者様によるホームケアーと患者様だけではコントロールしきれない部位(キーリスク部位)を見つけだし、そこを専門家が維持管理していく口腔衛生管理システムであるP.M.T.C.を続けることで生涯にわたり健康なお口の中を維持できます。

歯肉炎

歯石やプラークによって歯肉に限局して炎症が生じている状態
歯肉炎
歯肉炎
 

誤ったブラッシング法を改め、一般に「歯石を取ります」といわれるスケーリングを行う事により健康な歯周組織に回復します。
歯肉炎
治療前
歯肉炎
スケーリング後

 

軽度の歯周病

歯肉炎が進行し歯と歯肉の付着が壊れて歯周ポケットを形成し、歯を支えている骨が溶け始める
軽度の歯周病
軽度の歯周病
軽度の歯周病<br />
治療前
治療前

正しいブラッシングと、専門家(歯科衛生士)によるスケーリング、ルートプレーニング、クローズド・キュレッタージといった治療を行い、不適切なかぶせ物は入れ替えることが必要です。
軽度の歯周病
軽度の歯周病
軽度の歯周病<br />
治療後
治療後

 

中等度の歯周病

歯周ポケットがさらに深くなり、骨の吸収が進行して歯根の長さの1/3まで溶けてしまった状態。歯はぐらぐらと動きだし膿がでて口臭がひどくなる。
中等度の歯周病
中等度の歯周病
中等度の歯周病<br />
治療前
治療前

フラップ・オペレーションと呼ばれる歯周外科手術や再生手術による治療が必要です。
中等度の歯周病
中等度の歯周病
治療後

 

重度の歯周病

歯を支えている骨が歯根の1/2以上消失し手歯は著しく動揺し、物が当たると痛くて噛めない状態。
重度の歯周病
重度の歯周病

歯周補綴と呼ばれる特殊な治療を行うか、歯を抜いて、取り外し式の入れ歯にするか、固定方式のインプラント治療が必要となります。

歯周補綴治療

歯周補綴治療
治療前
歯周補綴治療
治療後

 

インプラントによる治療

インプラントによる治療
治療前
インプラントによる治療
治療後

 

取り外し式入れ歯による治療

取り外し式入れ歯による治療
治療前
取り外し式入れ歯による治療
治療後

 

ページの先頭に戻る
contents