最先端の歯科治療

CT/
Computed Tomography/Digital Volume Tomography
Computed Tomography/Digital Volume Tomography
歯科用CTは低被ばくであり、患者さんにとってもやさしく安全なX線3D装置です。
従来の2次元の診断から新しく3次元の診断へと変化します。歯科ではインプラント治療、重度の歯周病、親知らずの抜歯、歯の根の膿、神経の診断等いろいろな治療を行うためにCTによる診断が必要なことがあります。これらの治療は保険治療では扱うことができないために自費診療となります。
このようにCT装置も従来のような大がかりなものではなく撮影も簡単で、時間も短く、低被ばくであり撮影のストレスから解放されます。
まさに患者さんと診断する先生にとってやさしく、安全で、正確に治療する新世代の機械であります。




このように歯科の治療が変わり骨から神経の位置までも詳細にみることができ患者さんのために
正確な診断が行えます。
正確な診断が行えます。
CT診断の実際


このようにCTを撮影することによって骨の状態を3次元で診断できます。



自由に画像操作でき、見えないところが鮮明に見えてきます。
特にインプラント治療に関してはCT撮影による診断は必須のものとなってきています。
CTにより、より安全でさらに正確なインプラント治療が行うことができます。